■ 品詞の分類
品詞……単語を文法上の性質や働きによって分類したもの。
品詞には、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞の10種類がある。
10品詞の分類をまとめたのが品詞分類表である。
■ 用言と体言
・用言……動詞・形容詞・形容動詞の総称。単独で述語になる。
・体言……名詞のこと。主語になる。
■ 品詞の転成
品詞の転成……単語の品詞が変わること。
(例) 悩み(動詞の連用形→名詞)
[スポンサードリンク]
単語は、自立語と付属語に分類することができます。➡単語の分類(1)自立語と付属語
さらに、自立語と付属語は、それぞれ活用がある語と活用がない語に分類することができます。➡単語の分類(2)単語の活用
このようにして、単語は、活用がある自立語・活用がない自立語・活用がある付属語・活用がない付属語の四つのグループに分類されます。
そして、ここからさらにまた、品詞とよばれる10種類のグループに分けることができます。
【図】品詞の分類
★ クリックで拡大します。
(1) 活用がある自立語 → 動詞・形容詞・形容動詞
活用がある自立語は、その基本形(単語の基本となる形)によって、動詞・形容詞・形容動詞の三つのグループに分けることができます。
動詞とは、「書く」「読む」などのように、単語の基本形が五十音図のウ段の音で終わる単語をいいます。➡動詞(1)性質と働き
ウ段の音とは、ア行の「う」、カ行の「く」、サ行の「す」などのことです。
形容詞とは、「楽しい」「多い」などのように、単語の基本形が「い」で終わる単語をいいます。➡形容詞(1)性質と働き
形容動詞とは、「おだやかだ」「元気だ」などのように、単語の基本形が「だ」で終わる単語をいいます。➡形容動詞(1)性質と働き
(2) 活用がない自立語 → 名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞
活用がない自立語は、それがつくる文節の働きによって、名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞の五つのグループに分けることができます。
名詞とは、「人間」「わたし」「富士山」などのように、おもに主語になる単語をいいます。➡名詞(1)性質と働き ➡文節の働き(1)主語・述語
副詞とは、「とても」「すぐ」「まるで」などのように、おもに連用修飾語(用言の文節を修飾する文節)になる単語をいいます。➡副詞(1)性質と働き ➡文節の働き(2)修飾語
連体詞とは、「あの」「大きな」「たいした」などのように、連体修飾語(体言の文節を修飾する文節)になる単語をいいます。➡連体詞 ➡文節の働き(2)修飾語
接続詞とは、「そして」「だから」「しかし」などのように、接続語になる単語をいいます。➡接続詞 ➡文節の働き(3)接続語・独立語
感動詞とは、「ああ」「はい」「こんにちは」などのように、独立語になる単語をいいます。➡感動詞 ➡文節の働き(3)接続語・独立語
名詞(体言)がつくる文節は主語になることができますが、副詞・連体詞・接続詞・感動詞がつくる文節は主語になることができません。
(3) 付属語 → 助動詞・助詞
活用がある付属語は助動詞、活用がない付属語は助詞というグループになります。
活用がある単語は自立語(用言)だけではないことに注意しましょう。
*
以上のようにして、単語を文法上の性質や働きによって分類していくと、最終的には、動詞・形容詞・形容動詞・名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞の10種類のグループに分けることができます。
これらの、文法上の性質や働きによって分類された単語のグループを品詞といいます。
そして、単語が10品詞に分類されるまでのようすを系統図にしてまとめたものが品詞分類表(下図)です。
品詞分類表は、ぜひそのまま覚えましょう。
【図】品詞分類表
★ クリックで拡大します。
「わたし」「これ」「こちら」などのような単語を代名詞といいます。
このサイトでは、代名詞を名詞の一種としてあつかい、独立の品詞とはしていません。
しかし、代名詞を名詞とは区別して独立の品詞としてあつかい、品詞を全部で11種類とする考え方もあります。
品詞分類表をそのまま覚えて、10種類の品詞を言えるようにしよう。
活用がある自立語である動詞・形容詞・形容動詞をまとめて用言といいます。
また、活用がない自立語である名詞を、用言に対して、体言といいます。
用言は単独で述語になることができ、体言は主語になることができます。➡文節の働き(1)主語・述語
用言と活用語(活用がある単語)は、まったく同じではありません。活用語には、用言(動詞・形容詞・形容動詞)のほかに付属語である助動詞もふくまれます。
単語の品詞が変わることを品詞の転成といいます。
【A】恋に 悩み、苦しむ。(動詞)
【B】恋の 悩みで 苦しむ。(名詞)
上の二つの例文の単語「悩み」は、どちらも同じ形ですが、それぞれ品詞が違います。
Aの文の「悩み」の品詞は、動詞です。
それに対して、Bの文の「悩み」の品詞は、名詞です。
名詞の「悩み」という単語は、動詞の「悩み」(「悩む」の連用形)がそのままの形で名詞に転じたものです。
品詞の転成で多いのは、動詞や形容詞の連用形が名詞になる場合です。
たとえば、「光」という名詞は、動詞「光る」の連用形「光り」から転成したものであり、また、「近く」という名詞は、形容詞「近い」の連用形から転成したものです。
そのほかにも、他の品詞から副詞や接続詞、感動詞に転成した語もあります。
副詞の「あまり」「つゆ」「ゆめ」、接続詞の「および」「また」「けれども」、感動詞の「あれ」「よし」「おはよう」など。
とくに接続詞の多くは、他の品詞から転成したものです。
[スポンサードリンク]
次の(1)から(6)のそれぞれに該当する品詞を答えなさい。
(1) 活用がある自立語で、五十音図のウ段の音で終わる。
(2) 活用がある自立語で、「だ」で終わる。
(3) 活用がない自立語で、主に用言を修飾する。
(4) 活用がない自立語で、接続語になる。
(5) 活用がある付属語。
(6) 活用がない付属語。
【アドバイス】
品詞は、全部で10種類あります。
品詞分類表を思い浮かべながら、それぞれの品詞がどう違うかを考えましょう。
活用がある自立語は、語形によって3品詞に分かれます。
活用がない自立語は、文節の働きによって5品詞に分かれます。
付属語は、活用の有無によって2品詞に分かれます。
(1) 動詞
(2) 形容動詞
(3) 副詞
(4) 接続詞
(5) 助動詞
(6) 助詞
*
次の文章中の下線を引いた語は活用がある自立語です。それぞれの品詞を答えなさい。
「①めずらしく朝早くに目が②覚め、起き上がって窓の外を③眺めた。東の空には④まだらな雲が一面に⑤広がり、朝焼けの⑥淡いオレンジ色に⑦染まっていた。」
【アドバイス】
活用がある自立語(用言)の品詞を見分けるには、まず言い切りの形(終止形)に直してから、その語形の最後の音に注目します。
ウ段の音で終わる語であれば動詞、「い」で終わる語であれば形容詞、「だ」で終わる語であれば形容動詞です。
各語の言い切りの形を示しておきます。
めずらしく→めずらしい
覚め→覚める
眺め→眺める
まだらな→まだらだ
広がり→広がる
淡い→淡い
染まっ→染まる
① 形容詞
② 動詞
③ 動詞
④ 形容動詞
⑤ 動詞
⑥ 形容詞
⑦ 動詞