要点のまとめ
■ 「な」という語には、次のようなものがある。
① 形容動詞の活用語尾
「な」を「だ」や「に」に置きかえることができる(活用がある)。
〔おだやかな 海だ。→ おだやかだ〕
② 助動詞「だ」の連体形
体言につき、直後に「の・ので・のに」が続く。
〔雨なので、傘を さす。〕
③ 助動詞「そうだ」「ようだ」の連体形の一部
「そうな」「ような」の形になっている。
〔雨が 降りそうな 天気だ。〕
〔滝のような 雨が 降る。〕
④ 連体詞の一部
「な」を「だ」や「に」に置きかえることができない(活用がない)。
〔小さな 魚が 泳ぐ。→小さだ ✖〕
⑤ 終助詞「な」
文末にある。活用語の終止形につく。
〔道路で 遊ぶな。〕
[スポンサードリンク]
「な」という語の識別のしかた(見分け方)について解説します。
次の例文を見てください。
【A】おだやかな 海だ。
【B】雨なので、傘を さす。
【C】雨が 降りそうな 天気だ。
【D】小さな 魚が 泳ぐ。
【E】道路で 遊ぶな。
各例文の下線部は、いずれも「な」を含む語句です。ただし、文法上の性質・種類は、それぞれちがっています。
(1) 形容動詞の活用語尾
例文Aの「な」は、形容動詞の(連体形の)活用語尾です。
形容動詞は、活用がある語で、「―だ」(終止形)や「―に」(連用形)などの形に変化させることができます。
例文Aの「おだやかな」も、「おだやかだ」や「おだやかに」のように、「な」を「だ」や「に」に置きかえることができます。
ちなみに、断定の助動詞「だ」の活用形には、「な」(連体形)はありますが、「に」はありません。
(2) 助動詞「だ」の連体形
例文Bの「な」は、助動詞「だ」の連体形です。
助動詞「だ」の連体形の「な」には、直後に助詞の「の・ので・のに」が続く用法しかありません。
形容動詞の連体形「―な」であれば、直後に体言を続けることができます。
しかし、助動詞「だ」の連体形「な」は、「雨な天気」というように体言を続けることはできません。
テクニック★助動詞「だ」と形容動詞の違い
① 連用形の「に」がない。
② 連体形「な」につくのは、助詞「の・のに・ので」だけである。
また、助動詞「だ」には、主に体言に接続するという性質があります。
(3) 助動詞「そうだ」「ようだ」の連体形の一部
例文Cの「な」は、助動詞「そうだ」の連体形(「ような」)の一部です。
「そうだ」と同じように、連体形が「な」で終わる助動詞に「ようだ」があります。
「そうな」「ような」は、その語の形によって助動詞であると判断することができます。
(4) 連体詞の一部
例文Dの「な」は、連体詞の一部です。
連体詞は活用しない語ですから、形容動詞や助動詞のように、「な」を「だ」や「に」などに置きかえることができません。
例文Dの「小さな」も、「小さだ」や「小さに」の形に変えることはできません。
(5) 終助詞
例文Eの「な」は、終助詞です。
終助詞は、一般に文末に置かれます。
また、終助詞の「な」は、活用語(用言・助動詞)の終止形につきます。
終助詞の「な」には、禁止の意味と感動の意味の2種類があります。
どちらも活用語の終止形に接続しますが、禁止の意味はとくに動詞の終止形に接続します。
● 廊下を 走るな。(禁止)
● 国語は おもしろいな(なあ)。(感動)
[スポンサードリンク]