■ 下一段活用
下一段活用……五十音図のエ段だけで活用。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
エ | エ | エる | エる | エれ |
エろ エよ |
(語例) 出る 寝る 受ける 食べる
下一段活用の動詞には、語幹と活用語尾の区別がないものがある。
(語) 得る 出る 寝る 経る
[スポンサードリンク]
下一段活用とは、五十音図のエ段だけで活用するような動詞の活用のしかたをいいます。➡動詞(2)活用とその種類
たとえば、動詞の「受ける」を活用させると、次のようになります。
受け ナイ (未然形)
受け マス (連用形)
受ける 。 (終止形)
受ける トキ (連体形)
受けれ バ (仮定形)
受けろ 。 (命令形)
受けよ 。 (命令形)
〔太字=語幹、赤字=活用語尾〕
「受ける」の未然形から命令形までの活用語尾を見ると、すべての活用形の活用語尾にエ段の音「け」が入っていることがわかります。
「下一段」活用とよぶのは、五十音図の中央のウ段より下の一段(エ段)で活用するからです。
「受ける」の語幹は、「受け」ではなく、「受(う)」の部分だけであることに注意してください。
語幹にエ段音(「受け」の「け」)がふくまれないのは、エ段音をふくめてしまうと、未然形や連用形の活用語尾がなくなってしまうからです。
下一段活用を表にしてまとめると、次のようになります。➡動詞(3)活用形とその用法
【表】下一段活用
★スマートフォンの方は、横にスクロールさせてください。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
―エ | ―エ | ―エる | ―エる | ―エれ |
―エろ ―エよ |
ナイ ヨウ |
マス タ |
言い切る | トキ | バ |
命令して 言い切る |
※ 「―エ」は、活用語尾がエ段の音(え・け・げ・せ・…)であることを表しています。
下一段活用は、上の表の音をくり返し声に出すなどして覚えましょう。
*
下一段活用の動詞のなかには、語幹と活用語尾の区別がないものもあります。
得る 出る 寝る 経る
下一段活用動詞の活用表は、次のようになります。
【表】下一段活用動詞の活用表
★スマートフォンの方は、横にスクロールさせてください。
行 | 基本形 | 語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
用法 |
ナイ ヨウ |
マス タ |
言い切る | トキ | バ |
命令して 言い切る |
||
ア | 得(え) る | 〇 | え | え | える | える | えれ |
えろ えよ |
カ | 受 け る | う(受) | ―け | ―け | ―ける | ―ける | ―けれ |
―けろ ―けよ |
ガ | 下 げ る | さ(下) | ―げ | ―げ | ―げる | ―げる | ―げれ |
―げろ ―げよ |
サ | や せ る | や | ―せ | ―せ | ―せる | ―せる | ―せれ |
―せろ ―せよ |
ザ | 混 ぜ る | ま(混) | ―ぜ | ―ぜ | ―ぜる | ―ぜる | ―ぜれ |
―ぜろ ―ぜよ |
タ | 当 て る | あ(当) | ―て | ―て | ―てる | ―てる | ―てれ |
―てろ ―てよ |
ダ | 出(で) る | 〇 | で | で | でる | でる | でれ |
でろ でよ |
ナ | 寝(ね) る | 〇 | ね | ね | ねる | ねる | ねれ |
ねろ ねよ |
ハ | 経(へ) る | 〇 | へ | へ | へる | へる | へれ |
へろ へよ |
バ | 食 べ る | た(食) | ―べ | ―べ | ―べる | ―べる | ―べれ |
―べろ ―べよ |
マ | 決 め る | き(決) | ―め | ―め | ―める | ―める | ―めれ |
―めろ ―めよ |
ラ | 入 れ る | い(入) | ―れ | ―れ | ―れる | ―れる | ―れれ |
―れろ ―れよ |
※ 語幹の欄の「〇」は、語幹と活用語尾の区別がないことを表しています。
[スポンサードリンク]
次の各文中の( )に、後の動詞を適当な活用形に直して入れなさい。
(1) 彼の説明は、要領を( )ないものであった。[得る]
(2) ダイエットをして3キロも( )ました。[やせる]
(3) 部屋を( )ときは、電気を消してください。[出る]
(4) 明日( )ば、海水浴に行こう。[晴れる]
【アドバイス】
下一段動詞の活用形を答える問題です。
動詞の活用形は、文中での用法、すなわち、動詞に続く語や符号によって決まります。カッコの直後に注目して、うまく当てはまる活用形を考えましょう。
(1) 「ない」は、動詞の未然形に付く助動詞です。
(2) 「まし」は、動詞の連用形に付く助動詞です。
(3) 「とき」は体言(名詞)なので、その直前には連体形が来ます。
(4) 「ば」は、活用語の仮定形につく助詞です。
(1) 得(え)
(2) やせ
(3) 出る
(4) 晴れれ