■ 「ない」の種類
「ない」には、次のような種類がある。
① 助動詞……付属語で、動詞の未然形に付く。
(例) 読まない 来られない
② 形容詞(補助形容詞)……自立語で、単独で文節をつくる。
(例) 欠点がない よくない
③ 形容詞の一部
(例) すくない あぶない
■ 「ない」の見分け方
方法1:「ぬ」に言いかえてみる
……言いかえることができるときは助動詞、できないときは形容詞。
(例) 痛まない→痛まぬ(〇)……助動詞
(例) 痛くない→痛くぬ(✕)……形容詞
方法2:直前に助詞(「は・も」)が入るかどうかを試す
……助詞があるか、または、入れることができるときは、形容詞。
(例) 正しくない→正しくはない(〇)……形容詞
(例) 読まない→読まはない(✕)……助動詞
[スポンサードリンク]
「ない」には、主に助動詞と形容詞の二つの場合があります。両方とも活用のしかたは同じです。
(1) 打ち消しの助動詞
打ち消しの助動詞の「ない」は、付属語で、動詞(動詞型活用の助動詞)の未然形に付きます。➡単語の分類(1)自立語と付属語 ➡「ない・ぬ(ん)」
読まない ……動詞「読む」の未然形+「ない」。
来られない……助動詞「られる」の未然形+「ない」。
(2) 形容詞(補助形容詞)
形容詞の「ない」は、自立語であって、単独で文節をつくります。➡単語の分類(1)自立語と付属語
形容詞の「ない」には、ふつうの形容詞と補助形容詞とがあります。➡補助動詞・補助形容詞
欠点が ない 何も ない……形容詞の「ない(無い)」
よく ない 静かで ない 多くは ない……補助形容詞の「ない」
ふつうの形容詞の「ない(無い)」は、存在しないという意味を表します。「ある(有る)」の反対語です。
形容詞・形容動詞の連用形に続く「ない」は、補助形容詞です。
動詞の未然形に付く助動詞の「ない」とは、意味は打ち消し(否定)で同じですが、品詞が違うことに注意しましょう。
動詞の未然形に付く「ない」は、助動詞。
形容詞・形容動詞の連用形に続く「ない」は、補助形容詞。
どちらも打ち消し(否定)を表す。
たとえば「行ってない」「買ってない」のように、助詞「て(で)」の直後に「ない」が続いて、「~てない」という言い方をすることがあります。
これは、「~ていない」の形の省略であるか(助動詞)、または、肯定の「~てある」に対する否定を表している(形容詞)と考えることができます。
(3) 形容詞の一部
形容詞の一部(語尾)にも、「ない」の形があります。
「ない」をふくむ全体で一つの単語になります。
すくない あぶない つまらない……形容詞の一部
上の例のほかにも、「はかない」「せつない」「だらしない」「とんでもない」「なさけない」「さりげない」「もったいない」「みっともない」「きたない」など多数あります。
「ない」の品詞は、次のいずれかの方法で見分けます。
(1) 方法1:「ぬ」に言いかえてみる
助動詞の「ない」は、助動詞の「ぬ」と意味と接続が同じなので、「ぬ」に言いかえても文が成り立ちます。➡「ない・ぬ(ん)」
「ない」を「ぬ」に言いかえることができるとき、その「ない」は助動詞です。言いかえることができないときは、形容詞です。
痛まない → 痛まぬ(〇)
……「ぬ」に言いかえられるので、助動詞。
痛くない → 痛くぬ(✕)
……「ぬ」に言いかえられないので、形容詞。
(2) 方法2:直前に助詞が入るかどうかを試す
助動詞の「ない」の直前に助詞が入ることはありません。
感覚がない
……直前に助詞「が」があるので、形容詞。
正しくない → 正しくはない(〇)
……直前に助詞を入れられるので、形容詞。
元気でない → 元気ではない(〇)
……直前に助詞を入れられるので、形容詞。
読まない → 読まはない(✕)
……直前に助詞を入れられないので、助動詞。
食べられない → 食べられはない(✕)
……直前に助詞を入れられないので、助動詞。
[スポンサードリンク]
次の各文の下線部から、品詞が異なるものを一つ選び、記号で答えなさい。
ア この部屋には、何もない。
イ 今日中に課題を仕上げなければならない。
ウ この問題は、それほど難しくはないよ。
エ この地図は、あまり正確でない。
【アドバイス】
本文で解説した「ない」を見分ける二つの方法を実践してみましょう。
「ぬ」に言いかえることができるのは、イの「ならない」だけです。
また、ア・ウ・エの「ない」は、その直前に「は」「も」などの助詞があるか、または、入れることができます。
イ
*
次の各文の下線部と文法的に同じものを後から選び、記号で答えなさい。
(1) 両者の意見に大きな違いはない。
ア こんなに大きなカボチャを見たことがない。
イ カゲロウの一生は、短くてはかない。
ウ 昨日は、勉強しないでゲームで遊んだ。
(2) この時間は、電車が混んでいない。
ア 失敗したときのことは、考えたくない。
イ 英語の単語をなかなか覚えられない。
ウ 彼女は、あまりうれしそうでない。
(3) 急に道路に飛び出したら危ない。
ア 苦しいときでも、仲間がいればつらくない。
イ この程度であきらめてしまうとは情けない。
ウ わからないことがあったら相談してください。
【アドバイス】
それぞれの文の「ない」が、助動詞、形容詞、形容詞の一部のいずれかを見分けていきましょう。
(1) 「違いはない」の「ない」は、直前に助詞(「は」)があります。アの「見たことがない」の「ない」も、直前に助詞(「が」)があります。
イの「はかない」は、「ない」を取り去ると意味をなさないので、全体で1語です。
ウの「勉強しない」は、サ変複合動詞「勉強する」の未然形に「ない」が付いた形です。
(2) 「いない」は、動詞「いる」の未然形に「ない」が付いた形です。
アの「(考え)たくない」は、形容詞型の活用をする助動詞「たい」の連用形に「ない」が続く形です。
イの「(考え)られない」は、動詞型の活用をする助動詞「れる」の未然形に「ない」が付いた形です。
ウの「(うれし)そうでない」は、形容動詞型の活用をする助動詞「そうだ」の連用形に「ない」が続く形です。
(3) 「危ない」は、「ない」を取り去ると意味をなさないので、全体で1語です。イの「情けない」も同じです。
アの「つらくない」の「ない」は、直前に助詞「は」などを入れることができます。
ウの「わからない」は、動詞「わかる」の未然形に「ない」が付いた形です。
(1) ア
(2) イ
(3) イ